PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

仙台東照宮 - どんと祭 〈宮城県仙台市〉

仙台東照宮 宮城県仙台市

仙台東照宮(せんだいとうしょうぐう)は、承応3年(1654)、伊達家2代藩主・伊達忠宗公により、徳川家康を守護神としてお祀りするため造営されました。

諸国の良材を集め、当時は大変珍しい七宝金具や金箔押しの彫刻で装飾した御堂は、伊達文化の粋を凝らしたものでした。
明治維新後一時は荒廃したものの、地元の努力により、大正4年(1915)県社に昇格。大正10年には、神輿渡御(仙台祭)が再興され、盛大に行われました。

仙台東照宮 石段 宮城県仙台市

仙台東照宮 石鳥居 宮城県仙台市
重要文化財の石鳥居 笠石の両端が反り上がる明神鳥居形式

仙台東照宮 石段 宮城県仙台市
市登録有形文化財 石段 灯篭が美しい

仙台東照宮 隨身門 宮城県仙台市
仙台東照宮隨身門 唐様・和様の手法をとりいれた重厚な門

仙台東照宮 隨身門 宮城県仙台市

仙台東照宮 隨身門 宮城県仙台市    仙台東照宮 拝殿 宮城県仙台市
左奥に神楽堂、右に神輿堂

仙台東照宮 拝殿 宮城県仙台市
仙台東照宮拝殿

仙台東照宮 本殿と唐門・透塀 宮城県仙台市
本殿と唐門・透塀 重要文化財 しっかりしていて華やかさがあります

仙台東照宮 データ

重要文化財本殿 唐門 透塀(すきべい) 隨身門 石鳥居
主祭神東照大権現 (徳川家康)
社格県社
創建承応3年 (1654)

主な祭礼

例祭  4月17日 (徳川家康の命日)
神楽奉納(春祭)  4月の第3土日仙台市の登録無形民俗文化財

神輿渡御(仙台祭)  昭和59年(1984)から5年に一度実施 (七夕まつり、青葉まつりとは別です)

どんと祭

どんと祭 1月14日

毎年正月に正月飾りを焼き、御神火にあたることで1年の無病息災・家内安全を祈願するお祭です。 特に宮城県内各地の神社で盛んに行われており、仙台市の大崎八幡宮の「松焚祭」(まつたきまつり)が宮城県最大規模です。

アクセス

仙台東照宮map
大きな地図で見る

住所 宮城県仙台市青葉区東照宮1-6-1
電車 JR仙山線 東照宮駅から徒歩3分
 東北道仙台宮城ICから5km

関連リンク
【国宝】 久能山東照宮1 大蘇鉄の宮殿 - 〈静岡県静岡市〉
仙台東照宮ホームページ

広告です。


ご訪問ありがとうございました♪ 

関連記事
スポンサーサイト



カテゴリ : 宮城県 | comments:0 | trackbacks:0















非公開コメント

http://jinjyaotera.blog.fc2.com/tb.php/14-d1056caf

PREV | PAGE-SELECT | NEXT